R6.6月の行事予定(デイサービスき楽な里)

いつもき楽な里デイサービスをご利用頂き有難うございます。
初夏を迎える頃ですが、天候や気温が安定せず、暑かったり肌寒かったりと体調崩しやすい日が続きます。それでも小松のお旅祭りや
バラ園ドライブの時は天候に恵まれ、楽しい時を過ごす事が出来ました。お旅祭りでは御諏訪神社に参拝し、バラ園では見事なバラでしたね~
もちろんその後はアイスやたい焼きを楽しみました!き楽たこ焼き屋も美味しかったですか?創作活動ではアジサイ作りをして頂きました。
来月も一緒に楽しく過ごせる様体調管理には気をつけていきましょう。
※気温の変化があり羽織等調整出来る様な衣服にし、水分もこまめに意識して摂取する様していきましょう。マスク、手洗い、換気等予防は継続です

R6.5月の行事予定(デイサービスき楽な里)

今年は思ったより開花が遅く、入学式には満開の桜が咲いていましたね!!き楽では花見ドライブで、う川の古代桜や粟津公園等に行きました!!ドライブで中海の芝桜・十二ヶ滝のこいのぼりも見に行き、帰りにはアイスを召し上がられています。花よりアイスも多かったですが、目で楽しみ・口で楽しみ、喜んでもらえたかなと思います。これからも天気や感染状況に応じてドライブに出かけられたらと思います!!朝、晩はまだ少し肌寒く感じる為か、まだ冬と同じような服装をされている方もいます。日中は20℃程と暖かくなってきているので調整し脱ぎ着出来る服装にして頂き、水分も更に摂るよう心掛けて下さい。職員も声掛けさせて頂きますのでご了承下さい。今後もマスク、手洗い、換気等予防は変わらず継続していきます。体調に不安のある方は早めにご連絡下さい。

R6.4月の行事予定(デイサービスき楽な里)


今年の冬は暖冬となりましたが、今月のはじめにかけて長めの寒さの戻りがあり気温の上がりが鈍く、桜の開花予想は遅れていますね。

来週には桜が満開になると予想されているので花見ドライブが楽しみですね。天気によっては中止となる場合もあるので晴れが続くといいですね!

春は季節の変わり目で昼と夜の寒暖差も大きく体調を崩すことも増えます。上着等で冷え対策に取り組み、体温調節し気を付けていきましょう。

3月の行事では夕月会の方々に来て頂き、歌や踊りを楽しまれ、皆さん手拍子をしたりとても喜ばれていました~!!

感染症は少し落ち着いている様に感じますがマスク装着や手洗い、消毒等のご協力お願い致します。※換気は継続しています。

R6.3月の行事予定(デイサービスき楽な里)


今年は雪があまり降らず暖かい日が多かったように思います。ただ、気温差は激しく、インフルエンザやコロナは流行していますので体調には
引き続き気を付けて下さい。2月節分行事では新聞で作った玉で豆まきをしました。鬼や色んな仮装に紛した職員に、思いをぶつけるかのように
投げて皆さん楽しまれていましたよ!!寿司ランチや恒例の鍋ランチ、プリンアラモード風おやつも「美味しい」と喜ばれていました。
早立春が過ぎ、暖冬の影響もあり桜の開花が早くなりそうです。花見ドライブに行けたらいいなと思っているので楽しみにしていて下さいね!!
但し、天気や感染症の状況によって中止になる事はありますのでご理解お願いします。

※感染予防の為換気をしています。寒さを強く感じる事と思いますがマスク装着や手洗い消毒等と共にご協力お願い致します。
※また各自で羽織りやひざ掛け等ご用意お願いします。発熱や咳、喉痛、体調に違和感ある方は早めに連絡下さい。

R6.2月の行事予定(デイサービスき楽な里)

今年はお正月始めから能登半島地震という大災害がありました。小松でも震度5強と強い揺れで怖い思いをされたかと思います。余震も続く不安な中ですが、

被災された方の1日でも早い復興を願いたいですね。

行事では毎年恒例の書初め大会をして頂きました!普段使う事ない習字で、「書けないわ~」と仰られていましたが書き出すととてもブランクを感じさせない

程の達筆ぶりでした!白玉ぜんざいでは甘~いと喜ばれ、寿司ランチでは久しぶりで美味しい!!と喜ばれていました~